図書室だより♪
本校の図書室には、介護・福祉の分野はもちろん、医療、健康、シニア世代の趣味や興味にターゲットを絞った雑誌をたくさん揃えております。
まだ1回も図書室を利用したことがない学生は、ま・さ・か!いないと思いますが、ぜひこの機会に『読書の秋』をご堪能くださいね♪


防災避難訓練
こんにちは、入試係の山本です。
今日は年に一度の「防災避難訓練」を実施しました!皆さん、火の元にはくれぐれも気を付けて下さいね♪

災害時における介護福祉士の専門性を、学生一人ひとりしっかりと考えてくれたと思います

『水消火器』を使った消火訓練、うまく的に当てられたかな?

実際、見るのとやるのでは大違い。体験できてよかったね

消火器くん、お疲れさまでした(^O^)♪
第1回『吉福祭(きっぷくさい)』♪
11月12日(土)に開催しました、第1回「吉福祭(きっぷくさい)」(学校祭)ですが、無事に終了することができました(^O^)/
たくさんのご来場、本当にありがとうございました♪








国際福祉機器展2016
世界の福祉機器が集結。17か国1地域から530社が出展した『国際福祉機器展2016』in東京ビッグサイト(2016年10月14日(金))
今年も介護福祉科1年生と参加してきましたぁ~♪






“各種講座”を開催しています!
本校では“地域の方”を対象とした指編みや石けんデコパージュ、アンガーマネジメントや絵手紙・筆文字など各種講座を開催しています!
ご興味ある方は学校までご連絡のうえぜひお気軽にご参加ください♪
あっ!もちろん学生向けの講座もやってま~す☆


授業のテーマは 『運動会』 (^O^)♪
こんにちは、入試係の山本です。
昨日行われました介護福祉科2年生の授業風景のひとコマです。
きいろ組、くろ組、しろ組の3チームに分かれて、みんなハッスル♪ハッスル♪

マイム・マイム・マイム・マイム・マイムベッサンソン♪

『スプーンリレー』学生(手前)と先生(奥)の一騎打ち!先生もがんばりましたが、最後は僅差で学生の方が速かったぁ~♪

フォークダンス『ジェンカ』懐かしい~♪

二人三脚「イチ・ニ」「イチ・ニ」2人の息をぴったり揃えてっと

フォークダンス『オクラホマミキサー』小学生のころは手をつなぐのが恥ずかしかったなぁ~

きいろ組:お揃いのTシャツで息ぴったり☆

くろ組:フォークダンスの得点は2倍☆2倍☆

しろ組:総合優勝おめでと~う☆

最後はみんな笑顔で記念撮影 はい!チーズ♪
吉福祭まであと“4日”
こんにちは、入試係の山本です。
11月12日(土)10時より学校祭を開催いたします!
卒業生や福祉分野に興味のある高校生や保護者の方、またご近所にお住まいのお子様からお年寄りの皆さんまで、ぜひぜひ遊びにきてくださいね♪
本番に向けて準備な~う~(^ム^)


介護ケア美容セラピー(ハンドケア)
こんにちは、入試係の山本です。
本日実施しました『介護ケア美容セラピー(ハンドケア)』の課外授業の様子です。
タッチケアトリートメントの技術の習得、2年生とってもがんばっていましたぁ☆


アイスブレーキング♪
こんにちは、入試係の山本です。
今日は介護福祉科1年生による『アイスブレーキング♪』のひとコマ。
ちなみに『アイスブレーキング』とは初対面の人同士がであう時などに、緊張をほぐすために用いられる手法です。
介護現場はもちろん、学校や職場などコミュニケーションを取りやすい雰囲気づくりにとっても役に立ちます!

朝からとっても爽やか♪ 2人の笑顔いただきましたぁ~☆

モノマネ中(笑)ヒントは世界のホームラン王「〇貞治」

少しマスクマンとマスクウーマンが増えてきました。皆さん体調管理、気をつけてくださいね。

クイズの景品。答えは「カレーライス☆」今日のお昼はカレーライスに決定♪
足浴(そくよく)の介助
こんにちは、入試係の山本です。
本日は介護福祉科1年生による『部分浴(足浴)の介助』の授業風景をちょこっとだけご紹介いたします。
まだ11月に入ったばかりだというのに、毎日ホントに寒いですよね。そんなこれからの時期、介護を利用される方々にとって血行が促進され身体が温まる「足浴」はとても喜ばれます♪
介助を受けた学生たちも、とっても満足そうでした(^ム^)

最初はなかなかうまく出来ないんです

だんだんと手際もよくなってきたかな?

血流も良くなって超気持ちぃ~♪

実はお湯の温度が重要なんです!



