吉川福祉専門学校ブログ

オープンキャンパス(7月15日(土))のお知らせ♪

2017年7月7日

日程:平成29年7月15日(土)

時間:10:00~12:00(受付9:30~)

内容:今回の体験授業のテーマは

『楽しく学ぼう♪ベッドメイキングand体位変換』です!

清潔なリネンで整えられたベッドで、利用者さんを仰臥位(ぎょうがい:あおむけ)から側臥位(そくがい:横向き)に変える介護技術を一緒に楽しく学びましょう☆

体験授業終了後には「学校説明」や「施設見学」「個別相談会」も実施いたします。また「埼玉県介護福祉士修学資金制度」についても、詳しくご説明いたします。

申込:お電話や本校のホームページ、または下記よりお申込みください。

【お申し込みはこちらから】

介護福祉士実務者研修が始まりました

2017年7月6日

今月(7月)から『介護福祉士実務者研修』が始まりました。

平成28年度の介護福祉士国家試験から、実務者研修の修了が義務付けられています。

12月までの6ヵ月間、受講生の皆さん一緒にがんばっていきましょう♪

 

『ハレの日』の食事♪

2017年7月5日

今日の介護福祉科2年生の調理実習では『ハレの日(おめでたい特別な日)』をテーマに、“ちらし寿司” “鮭のマヨホイル焼き” “茶碗蒸し”などの調理手順を学びました!

今回は試食会での「私たちのグループが一番美味しくできましたぁ♪」な1枚を、はいチ~ズ☆

どのグループも本当に美味しそうでしたね♪

今日習ったレシピを参考に、皆さんの大切な人たちの『ハレの日』に、またぜひ作ってあげてくださいね☆

☆七夕飾り☆

2017年7月4日

もうすぐ『七夕』ということで、玄関入口に学生と先生たちが願いを込めた短冊を飾りました♪

“クラス全員が国試合格しますように”(ぜひ叶えてもらいたいなぁ~☆)

“皆に幸せが来ますように”(小さな幸せが毎日あるといいですね☆)

“あと5kg減らしたい”(がんばりましょう☆)

“レッズACL優勝!”(一番難しかったりして? 笑)などなど

みんなの願いが叶いますように☆

皆さんの『願い事』まだまだ募集してま~す(^ム^)♪

筋肉・骨・関節の役割を知ろう

2017年7月3日

こんにちは、前屈した時に床から手が20cmも離れていることにびっくりした、関節ガッチガッチな入試係の山本です。

歳を重ねると筋肉・筋力の低下や関節の可動域が小さくなったり(私のことです)、転倒による骨折のリスクが増すなど、加齢によってからだにさまざまな変化が生じてきます。筋肉・骨・関節の役割を正しく知ることで、自分自身の健康管理はもちろん、介護の場面で高齢者や寝たきりの方への関わり方も全く違ってきます!

大胸筋…上腕二頭筋…大腿四頭筋…漢字が多くて覚えるのがちょっぴり大変ですが、がんばれ介護福祉科1年生~(^O^)♪

第2回合同就職説明会を実施しました

2017年6月30日

先週に引き続き、介護福祉科2年生の合同就職説明会を昨日実施しました。今回も近隣の福祉施設や企業の採用担当の方々にお越しいただき、各事業所の特色や介護の仕事の魅力・やりがいなどを伝えてもらいました。

2回目の就職説明会ということもあり、前回よりも(ちょっぴり!?)積極的に採用担当の方々に話を聞く学生の姿が見られました。

合同就職説明会で得られた情報や学校に届いているたくさんの求人情報を参考にしながら、自分に合った就職先がみつけられるようがんばっていきましょう♪

ご協力いただきました福祉施設や企業の皆さま、本当にありがとうございました♪

呈茶(ていちゃ)!?

2017年6月29日

あまり聞き慣れない言葉ですが「呈茶(ていちゃ)」とは、お茶を差し上げるという意味です。

ヒコ太郎先生のお手前で、久田校長がお茶をいただいています。

校長曰く『結構なお手前でした。でもお代はやらないよ♪』

ヒコ太郎先生の流派を尋ねると、我流上段師範代(自称)とのことです(笑)

 

備えあれば憂いなし

2017年6月28日

吉川福祉専門学校では年に2回、消火器や自動火災報知設備・誘導灯といった消防用設備の点検を実施しています。

「備えあれば憂いなし」です。

よく目にする「消火器」ですが、実は使用期限があるってご存知でしたか?

消火器本体の裏面に表示されているので、ぜひ見てみてください。

「部分浴」の介助方法をおさらいしよ~う!

2017年6月27日

部分浴とは、手浴(しゅよく)や足浴(そくよく)といった身体の一部分だけをお湯に浸ける入浴方法で、手足を清潔にするだけでなく、血流をよくしたり、安眠効果やリラックス効果などにも良いと言われています。

介護福祉科2年生の皆さん、1年次にも学んだ『足浴』の介助手順…きちんと覚えていたかな???

覚えていた学生も、記憶の奥~の方にしまい込んでしまったという学生も、この機会に部分浴の介助方法をしっかりとおさらいしておきましょう♪

食事介助で大切なこと♪

2017年6月26日

食事の介助をする時に大切なことは、利用者さんの身体・精神的な側面はもちろんのこと、日常生活の動作や食事をする際の環境にも配慮してあげるなど、たくさんあります。

ただ、食事の介助で忘れてはいけないのが『食事を楽しむ♪』ということ。1年生たちの食事介助の介護技術はまだまだ伸び代いっぱいですが(笑)、笑顔で食事を楽しむという点においては合格点をあげたいなと思います☆☆☆